次の DEMO をチェックする
スキンケアの基本

男性と女性の肌の違いとは?「肌の違い」を知ることが、正しいスキンケアの第一歩

中西ヨシフミ

「スキンケアって女性のものじゃないの?」
「彼女が使ってる化粧水を借りればOKでしょ?」

…実はそれ、逆効果になることもあります。

なぜなら、男性と女性では“肌の構造”がそもそも違うから。

この記事では、男性と女性の肌の違いをわかりやすく解説しながら、

男性に合ったスキンケアを選ぶポイントをお伝えします。

男性と女性の肌は、こんなに違う!

男性と女性では、見た目だけでなく肌の内部構造や性質にも明確な違いがあります。以下のような特徴があり、スキンケアに対するアプローチも異なるのです。

1. 皮脂の量:男性は女性の約2〜3倍

男性の肌は皮脂の分泌が非常に多いのが特徴。

Tゾーン(額・鼻まわり)がテカりやすく、ニキビや毛穴詰まりも起こりやすいです。

一方、女性はホルモンの影響で皮脂分泌が周期的に変化しますが、全体的には男性より皮脂量が少なめ。

男性は「皮脂コントロール」重視のケアが必要です。

2. 水分量:男性の肌はカラッカラ

皮脂が多い反面、水分量は女性の肌よりも少なめ。

実は男性の肌は「インナードライ」(内側が乾いている状態)になりやすいのです。

乾燥を放っておくと、

  • 肌のごわつき
  • ヒリつき
  • かゆみ

などのトラブルを引き起こします。保湿ケアを怠ると、肌はボロボロに…。

3. 肌の厚さ:男性は女性より厚い

男性の肌は、女性より約20〜25%厚いと言われています。

これは外部刺激に強い一方で、

「スキンケアが浸透しにくい」という難点もあります。

女性用のスキンケアアイテムは、やさしく浸透するように作られているものが多いため、男性の肌には物足りない場合も。

浸透力の高いアイテムや男性用設計のスキンケアを選ぶのが◎

4. 髭剃りによる負担は男性だけの問題

毎朝の髭剃りは、肌の角質層を削り、バリア機能を低下させる原因になります。

このダメージは女性には基本的にないため、女性向けスキンケアには髭剃りダメージ対策が含まれていないことがほとんど。

髭剃り後はしっかり保湿して肌を守ることが大切。

女性と同じスキンケアではダメなの?

結論から言うと、女性用スキンケアをそのまま使うのはおすすめできません。

なぜなら、

  • 水分と油分のバランス
  • 浸透力
  • 使用感(ベタつき・さっぱり感)

などが男性の肌に合っていない場合が多いからです。

特に、「香りが強い」「しっとりしすぎる」などの違和感を感じることも。

スキンケアが続かなくなる原因にもなりかねません。

男性には男性に合ったスキンケアがある!

最近では、男性の肌質に合わせたスキンケアアイテムが多数登場しています。

たとえば:

  • 皮脂吸着成分入りの洗顔料
  • さっぱり系の保湿化粧水
  • 髭剃り後の刺激を抑える乳液

など、「ベタつきは抑えたいけど乾燥も防ぎたい」という男性のワガママ肌に応えてくれる設計になっています。

まとめ|「肌の違い」を知ることが、正しいスキンケアの第一歩

男性と女性では、肌の状態もケアの優先順位も違います。

「彼女と同じ化粧水でなんとかなる」ではなく、

自分の肌に合ったケアを選ぶことが、肌トラブル解消や清潔感アップの近道です。

これからスキンケアを始めたい方は、まずは「男性用」「敏感肌向け」「さっぱり系」などから選んでみてくださいね。

ABOUT ME
中西ヨシフミ
中西ヨシフミ
メンズスキンケアブロガー
こんにちは!中西ヨシフミです。 若い頃はほとんどスキンケアをしていなかったのですが、40代になってから肌の乾燥・シミ・たるみが気になり、スキンケアを本格的に始めました。 最近、日本化粧品検定3級を取得して日々勉強を継続しています。 このブログでは、「初心者でも続けられるメンズスキンケア」をテーマに、40代男性に向けて分かりやすい情報を発信しています。 難しいことは抜きにして、今日からすぐに始められるケア方法、アイテム選びのコツなど、実体験を交えてお伝えします。 肌を整えることで、清潔感も自信もアップ! 同じような悩みを持つ方のお役に立てたら嬉しいです。
記事URLをコピーしました