次の DEMO をチェックする
スキンケアの基本

【初心者向け】日焼け止めの選び方と使い方|40代メンズが失敗しない紫外線対策

aruno

「日焼け止めって、夏しか使わないでしょ?」

「男性はそんなに気にしなくていいんじゃない?」

そう思っている方も多いかもしれません。

でも実は、日焼け止めは1年中必要な“肌の守り”です。

特に40代になると、これまでの紫外線ダメージが肌に表れやすくなり、シミ・シワ・くすみの原因にも。

この記事では、スキンケア初心者の40代男性向けに、日焼け止めの選び方・使い方・おすすめのタイプをわかりやすく解説します。

1.なぜ紫外線対策が40代男性に必要なのか?

年齢を重ねると、紫外線による肌へのダメージが蓄積され、次のようなトラブルが表れやすくなります。

• シミ(老人性色素斑)

• シワ・たるみ(光老化)

• 肌の乾燥・くすみ

これらはすべて、「紫外線を浴び続けた結果」。

さらに、紫外線は晴れの日だけでなく、曇りや冬・室内でも届いています。

つまり、「日焼け止めは夏だけ」というのは完全にNG。

毎日のスキンケアに“日焼け止め”をプラスするだけで、老け見えを大きく防ぐことができるのです。

2.日焼け止めを選ぶときの3つのポイント

①SPFとPAの意味を知ろう

• SPF(Sun Protection Factor)

 紫外線B波(主に日焼け)を防ぐ力

 数字が高いほど効果時間が長い(例:SPF30=約10時間)

• PA(Protection Grade of UVA)

  紫外線A波(シワ・たるみの原因)を防ぐ力

 「+」が多いほど効果が高い(PA+〜PA++++)

普段使いなら「SPF30/PA+++」で十分。

アウトドアや長時間外にいる日は「SPF50/PA++++」がおすすめ。

➁使用感で選ぶ(続けやすさが大事)

ベタつきが気になる人は、ジェルタイプ・ミルクタイプを選ぶと快適です。

乾燥が気になる人は、保湿成分入りタイプもおすすめ。

また、初心者には「石けんで落とせるタイプ」が便利。クレンジング不要で肌への負担も軽減できます。

③ウォータープルーフは必要?

汗をかきやすい夏場や、外仕事・レジャーではウォータープルーフタイプが便利。

ただし落としにくいため、使用後はしっかり洗顔することが大切です。

3.正しい使い方のステップ

①朝のスキンケアの最後に使う

洗顔 → 化粧水 → 乳液 の後、日焼け止めをスキンケアの“仕上げ”として塗ります。

• 顔全体に500円玉サイズくらいを目安に

• 指でなじませても、手のひらで広げてもOK(こすらずやさしく)

➁塗り残しやすい部位に注意

• 鼻の横・目元・フェイスライン・耳まわり など、見落としやすい部分も丁寧に。

③2〜3時間ごとに塗り直す

汗をかいたり、タオルで顔を拭いた後は必ず塗り直しを。

特に夏場や外出時は持ち歩くと安心です。

よくあるQ&A

Q1. 室内でも日焼け止めは必要?

必要です。 紫外線A波はガラスを通り抜けて室内にも届きます。

Q2. 日焼け止めを塗るとニキビができる?

肌に合わない成分が原因になることも。ノンコメドジェニック(ニキビになりにくい処方)を選ぶのが◎。

Q3. どれくらいの量を使えばいい?

思っているより多めが正解。 パッケージの表示を参考に、「顔全体にしっかり行き渡る量」を使いましょう。

Q4.40代メンズにおすすめのタイプは?

• 普段使い(出勤・買い物など)

 SPF30/PA+++/ジェルorミルク/石けん落ちタイプ

• 外仕事・レジャー用

 SPF50/PA++++/ウォータープルーフ

ベタつきが苦手な方は「ビオレUV アクアリッチ」など、水のような使い心地のものが人気です。

まとめ|毎日の“ひと塗り”が将来の肌を守る

日焼け止めは、「夏だけ」「女性だけ」のものではありません。

むしろ、40代からのスキンケアには欠かせない必須アイテム。

シミやシワが気になり始めた今こそ、日焼け止めを習慣化するチャンスです。

毎朝のケアに“ひと塗り”をプラスして、清潔感のある肌と若々しい印象を守っていきましょう。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました